梅の木をみていたら、リスがやってきておりました。リスがこんな場所に来ている姿を見るのは、はじめてなので、少し驚きました。しばらく見ていると、何かを探し、土を掘ったりしておりました。いったい、何を探していたのかわかりませんが、とても珍しかったので印象的な日になりました。
アーカイブ
梅農家からのリンク
カテゴリー
梅の木をみていたら、リスがやってきておりました。リスがこんな場所に来ている姿を見るのは、はじめてなので、少し驚きました。しばらく見ていると、何かを探し、土を掘ったりしておりました。いったい、何を探していたのかわかりませんが、とても珍しかったので印象的な日になりました。
昨日は、フォームパーティーに呼ばれたので、うちで作った南高梅のうめぼしを持っていきました。みなさん、さっそく食べていただくと、美味しいと言って食べてくれました。焼酎を飲んでいる人は、うめぼしをグラスにいれて飲んでおりましたが、かなり美味しいと言ってくれました。うちのうめぼしは、はちみつなどはいれないので、香りも格別に高く美味しいのです。
昨日は、ご近所の人たちが集まってお酒を飲みました。ちょうど、自家製の梅があったので、そちらも出して置いたら、焼酎の中に入れて美味しそうに飲んでくれました。みんな、梅の香りが強くて美味しいっていってました。やはり、自家製の梅って香りがとても強いんですよね。ご飯の上に梅をのせて食べても香りが強いのでとても美味しいです。
最近は、ずっと雨が続いておりますが、そんな中、梅の木を見ていたら、1匹のヒヨドリがやってきました。見ていると、ずっと同じ場所にとまっていて、雨に濡れても、ずっとその場所にいました。たまにパタパタと羽をふるわせて、雨をはじいておりました。ふわっと膨らんでいるような感じに見えましたが、鳥って雨の中でも大丈夫なんですね。
Speaking of Japan, I remember the scenery of the Edo period.
The house I recommend is an inn in Saitama prefecture.
This house has the same atmosphere as it was in the Edo period, and the roof is a thatched roof.
The roof craftsman is gone now, but the owner of the inn manages to maintain it.
I saw that the effort to maintain the disappearing old culture in this way was considerable.
If you are interested in a house from the Edo period, please come visit us.